株式会社ベンリーコーポレーション

  • ベンリー本部
  • サイトマップ
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
文字サイズ
小
中
大
ベンリー
小山店
〒323-0829 栃木県小山市東城南2-2-12
  • 0120-839-481
  • 0285-37-8806
  • トップページ
  • サービス紹介
  • シーン・目的 場所から探す
  • 店舗案内
  • 店舗日記
  • 採用情報
トップページ > 店舗からのお知らせ

店舗からのお知らせ

2011/04/05

キッチンの収納術 (1 テクニック1
あちこちに物が散らばりがちに
なってしまうのがキッチンです。

毎日使うキッチンが
そのような状況では効率が悪くなってしまいますよね。

家にある物を活用して大変身させちゃいましょう。

♪テクニックその1
「使うものはそばに、使わないものは遠くに置く」♪

料理中にさっと手が届く場所に、使用頻度の
高い調味料をまとめ置きします。

ふりかけなどの袋に入っているものは箱を
横に置いてその中に入れると取り出しやすく
片付けやすくなります。

また食器棚は「使うお皿」を下に
「あまり使わないお皿」は上に置くと
ストレスを感じずに取り出せます。

収納方法をアレコレを聞きたい方は当店まで!

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

 お伝えしたいことがあります
    
 
 地域の皆様の情報のお知らせ
    

 お見積もり無料です!
    

 お急ぎの方は
  FC: 0120―839-481
  TEL: 0285―37―8806
  FAX: 0285―37―8807

2011/03/03

色にはさまざまな表情があり、人の心理に影響を与えます。
黄色の暖色は暖かく、などの
寒色は冷たく感じます。

これらをうまく利用して、日があまり入らない部屋には
暖色のカーテンを、蒸し暑い部屋には寒色のカーテンを
選ぶと、お部屋のイメージが変ります。

寒色には気持ちを落ち着かせる沈静効果があります。
暖色でまとめられた部屋と、寒色でまとめられた
部屋とで、会議を行った場合、暖色の部屋では話が
うまくまとまらず、寒色の部屋では穏やかに話が
進められたとの研究結果もあるそうです。

気持ちを静めたい寝室は寒色で、会話を弾ませたい
ダイニングやリビングは暖色でまとめると
いいでしょう。

家具の移動などの力仕事も当店におまかせください!

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

 お伝えしたいことがあります
    
 
 地域の皆様の情報のお知らせ
    

 お見積もり無料です!
    

 お急ぎの方は
  FC: 0120―839-481
  TEL: 0285―37―8806
  FAX: 0285―37―8807

2011/03/01

ぐっすり眠るために!
お部屋ではゆっくりしたいと誰しも
思うことです。
ただ実は洋服を出したままの状態は
精神的にくつろげない原因になります。

そういった場合、背の低いタンスなどで
間仕切りをして、眠るスペースと着替える
スペースを別にするとくつろげるようになります。

これは子供部屋も同様です。

ベッドが見えるところで学習するより、
見えない方が落ち着いて学習できますよ。

家具の移動などの力仕事も当店におまかせください!

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

 お伝えしたいことがあります
    
 
 地域の皆様の情報のお知らせ
    

 お見積もり無料です!
    

 お急ぎの方は
  FC: 0120―839-481
  TEL: 0285―37―8806
  FAX: 0285―37―8807

2011/02/24

じっくり勉強するために!
子供部屋は、
ベッドが見えるところで学習するより、
見えない方が落ち着いて学習できます。

家具の移動などの力仕事も当店におまかせください!

またこれは、学習塾でも同じです。

例えば個別学習を行う塾では、間仕切りによって
集中して学ぶ環境を演出していますし、
学校のように集団で学ぶ学習塾でも、
よく見てみると、教室は必ずといって良いほど
2階以上のフロアに配置されている事が分かります。

教室の外の風景に、集中力を乱されないための工夫ですね。

学習塾などのオフィスファニチャーの配置換えも
当店におまかせください!

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

 お伝えしたいことがあります
    
 
 地域の皆様の情報のお知らせ
    

 お見積もり無料です!
    

 お急ぎの方は
  FC: 0120―839-481
  TEL: 0285―37―8806
  FAX: 0285―37―8807

2011/02/22

広く感じる配置とは
家具の高さが違う場合は、
手前から背の高いものを順番に置き、
奥行きが違う場合は、
家具の奥行きの一番深いものと前面を合わせると
スッキリします。

家具の移動などの力仕事も当店におまかせください!

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

 お伝えしたいことがあります
    
 
 地域の皆様の情報のお知らせ
    

 お見積もり無料です!
    

 お急ぎの方は
  FC: 0120―839-481
  TEL: 0285―37―8806
  FAX: 0285―37―8807

2011/02/17

お引っ越しのコツ:11)お引っ越し後 
お引っ越しには行政などへの
事務手続きも必要です。

市区町村役場にて
◆住民転入届◆ 印鑑,国民健康保険証を持参し転入後
 14日以内に届けましょう。
◆印鑑登録◆ 登録印を持参して転入届と同時に届けましょう。
◆国保加入◆ 国民健康保険対象者は14日以内に届けましょう。
◆国民年金◆ 印鑑と年金手帳を持って転入届と同時に届けましょう。
◆児童手当◆ 住所変更日から15日以内に認定申請を行いましょう。

また以下のことも変更が必要です。
◆転入学届◆ 教育委員会にて入学する学校の指定を
 受けましょう。
◆運転免許書◆ 住所,氏名,本籍の変更を運転
 免許試験場に届けましょう。
◆自動車◆ 管轄の陸運支局に車体検査証,印鑑,
 車庫証明,住民票等,自動車損害賠償責任保険
 証明書を15日以内に届けましょう。
◆バイク◆ 50~125cc→他の市区町村に引っ越した
 場合は市区町村役場へ、126cc~→すべて
 管轄の陸運支局へ

お引っ越しのお手伝いは当店まで

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

 お伝えしたいことがあります
    
 
 地域の皆様の情報のお知らせ
    

 お見積もり無料です!
    

 お急ぎの方は
  FC: 0120―839-481
  TEL: 0285―37―8806
  FAX: 0285―37―8807

2011/02/16

お引っ越しのコツ:10)お引っ越し当日(手配編)
引越し元
◆荷物搬出◆ 業者に頼む場合は指示役に徹してください。
◆掃除◆ 手付かずだった部分の掃除も行いましょう。
◆明け渡し◆ 大家さん立会いで修繕費用確認とカギの返却
 を行ってください(後日でも可能な場合も)。

●引越し先
◆荷物搬入◆ レイアウトは事前に指示をお願いします。
 紛失破損のチェックもお忘れなく。
◆清算◆ 荷物の確認をしてから引越し料金を
 お支払いください。
◆ライフライン◆ 電気,ガス,水道の開栓手続きを終えてください。
◆挨拶◆ 一戸建てでは向こう三軒両隣、アパート・
 マンションは上下両隣にです。

お引っ越しのお手伝いは当店まで

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

 お伝えしたいことがあります
    
 
 地域の皆様の情報のお知らせ
    

 お見積もり無料です!
    

 お急ぎの方は
  FC: 0120―839-481
  TEL: 0285―37―8806
  FAX: 0285―37―8807

2011/02/15

お引っ越しのコツ:9)お引っ越し当日(段取り編)
お引越当日に箱詰めするものは、
「お風呂用品」「洗面道具」がベストです。

この程度のものであれば箱に詰めなくても、お客様の
移動が車の場合など、お手持ちの荷物として運ぶ
ことも可能です。

お引っ越しのお手伝いは当店まで

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

 お伝えしたいことがあります
    
 
 地域の皆様の情報のお知らせ
    

 お見積もり無料です!
    

 お急ぎの方は
  FC: 0120―839-481
  TEL: 0285―37―8806
  FAX: 0285―37―8807

2011/02/11

お引っ越しのコツ:8)お引っ越し前日(段取り編)
お引越前日にはキッチン用品を箱詰めしましょう。

特に食器などのこわれものは梱包に時間がかかるので
当日まで残さないのが賢明です。

お引っ越し前日には以下のことも
行いましょう。

◆家財整理◆ 不要な家財は必要に応じて売るか
 捨てる等しましょう。
◆掃除◆ 修繕費用が減れば返還される敷金もUPします。
◆挨拶◆ 旧居の貸主とお隣さんへの挨拶は
 前日までに済ましましょう。
◆前日確認◆ 貴重品の手荷物,引越し当日の
 段取りを再確認です。

お引っ越しのお手伝いは当店まで

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

 お伝えしたいことがあります
    
 
 地域の皆様の情報のお知らせ
    

 お見積もり無料です!
    

 お急ぎの方は
  FC: 0120―839-481
  TEL: 0285―37―8806
  FAX: 0285―37―8807

2011/02/08

お引っ越しのコツ:7)お引越1週間前までに(手配編)お引っ越しには行政などへの事務手続きも必要です。


市区町村役場にて
◆転出(転居)届 本人又は世帯主が
  印鑑を持参して交付してもらいましょう。
◆国民健康保険の資格喪失届 上記転出(転居)届と
  同時に提出しましょう。
◆印鑑登録の抹消 印鑑登録証を持参して抹消,廃止
  してもらいましょう。
◆児童手当等の受給事由消滅届 転居先の役場で再度
 申請しましょう。

また以下のことも変更が必要です。
◆電気◆ 現住所,氏名,引越し日時,引越し先の住所,
  お客様番号を電話で
◆ガス◆ 電気と同様に住所変更または業者の変更
◆水道◆ 電気と同様に住所変更
◆電話◆ 電気と同様に住所変更
◆郵便◆ 郵便物の転送依頼(転居届)
◆銀行◆ 通帳と印鑑等を契約支店に提出
◆クレジットカード◆ カード番号を用意して窓口か専用
  電話番号で
◆バイク◆ 50~125ccは市区町村外に転出の場合
  手続きが必要
◆自動車◆ JAFやディーラーには必要に応じて連絡
◆通信◆ インターネットプロバイダー,携帯電話,電話会社等
◆その他◆ NHK視聴料金,新聞,牛乳,クリーニング,
  ローン,郵便貯金,
簡易保険,生命保険,損害保険,株券等も忘れずに

お引っ越しのお手伝いは当店まで

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

 お伝えしたいことがあります
    
 
 地域の皆様の情報のお知らせ
    

 お見積もり無料です!
    

 お急ぎの方は
  FC: 0120―839-481
  TEL: 0285―37―8806
  FAX: 0285―37―8807

2011/02/04

お引っ越しのコツ 5 6
5)お引越2週間前までに
季節物などの衣類や普段あまり使わない靴、
バッグなどを箱詰めしましょう。

6)お引越1週間前までに(段取り編)
お引越当日ギリギリまで使うキッチン用品・
洗面用品等を除いて、本やリビングなどにある
飾り物をはじめ、見える部分も箱詰めしていきましょう。

お引っ越しのお手伝いは当店まで

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

 お伝えしたいことがあります
    
 
 地域の皆様の情報のお知らせ
    

 お見積もり無料です!
    

 お急ぎの方は
  FC: 0120―839-481
  TEL: 0285―37―8806
  FAX: 0285―37―8807

2011/02/03

お引っ越しのコツ:4)お引っ越し前に(事前準備編)
お引っ越し道具としては以下のものが必要になります。

  ダンボール、マジック(太書き色違い)
  はさみ・カッター、ビニール紐
  (プラスチックケースは紐をかけるだけでOKです)、
  新聞紙・チラシ(細かいものをまとめたり
  緩衝材としても便利!)、ビニール袋(ゴミ袋と
  して使用します。スーパーの袋でもOK!)

またお引っ越しには色々な事務手続きも必要です。

◆賃貸契約の解約 一般的には
  解約1ヶ月前までに大家さんにご連絡ください。
◆転校届 担任教師に知らせ、在学証明書と
  教科書給与証明書の発行を受けてください。

お引っ越しのお手伝いは当店まで

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

 お伝えしたいことがあります
    
 
 地域の皆様の情報のお知らせ
    

 お見積もり無料です!
    

 お急ぎの方は
  FC: 0120―839-481
  TEL: 0285―37―8806
  FAX: 0285―37―8807

2011/01/25

お引っ越しのコツ3)1ヶ月前までに(荷造り前の注意点編)
当店では事前にお客様へ梱包用の
ダンボールをお渡しできます。

◆ダンボールの小さいサイズ

 一番小さいダンボールです。食器や本などの重いもの、
 壊れやすいものを詰めましょう。

◆ダンボールの大きいサイズ

 もっとも臨機応変に使えるサイズです。小さめの
 電化製品(ガラスなど壊れやすい部分があるものは
 新聞でガラス部分をカバーしておきましょう)や、
 他にも特に大きくなく、特に重くならないものに
 使えます。(洗面周りにも便利です)

とはいえ、引越の何ヶ月も前から部屋の中が
箱だらけになるのは、あまり気持ちの良いものでは
ありませんので、できるだけ普段の生活を妨げずに
箱詰めを進めていきましょう。

お客様ご自身で梱包なさる場合は余裕を持った
スケジュールで箱詰めしていかれることをお勧めします。

お引っ越しのお手伝いは当店まで

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

 お伝えしたいことがあります
    
 
 地域の皆様の情報のお知らせ
    

 お見積もり無料です!
    

 お急ぎの方は
  FC: 0120―839-481
  TEL: 0285―37―8806
  FAX: 0285―37―8807

2011/01/24

お引っ越しのコツ:2)1ヶ月前までに(段取り編)では実際に作業に取り掛かりますが、
まずは捨てるものを捨ててください

エッ・・・いきなり捨てる話?そうです。
まずは持っていく荷物と、要らないものを
分別しましょう。

荷造りしながら要らないものを捨てるのは
かなり非効率的です。

押入れの奥底に眠っている頂き物なんかで、
ここ何年も開けたことがないものは、
これからの何年かも、まちがいなく
要らない物です。

まずは整理なのです!!

『ここに残ったものは全部持っていく物』の
状態を作ると効率もいいですよ。

お引っ越しのお手伝いは当店まで
 
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

 お伝えしたいことがあります
    
 
 地域の皆様の情報のお知らせ
    

 お見積もり無料です!
    

 お急ぎの方は
  FC: 0120―839-481
  TEL: 0285―37―8806
  FAX: 0285―37―8807


2011/01/21

お引っ越しのコツ1)1ヶ月前までに(スケジュール計画編)

(1).新居の図面を書く。
新築の場合や不動産屋さんからもらった
図面があればコピーでOKです。

また、図面はフリーハンドでいいですが、
イメージしやすいものにし、
3枚ほどコピーをとっておいてください。

ご家族で同時に荷造りする場合は、
複数枚あったほうがいいからです。
もう1枚は予備。そしてラスト1枚は
当日、引越現場にスタッフに渡して下さい。

(2).新居の図面の各部屋に番号を振りましょう。
(1.2.・・A.B・・・のように)

(3).大きなもの(家具、電化製品etc)を
 どこに置くか決めて下さい。
 (大きなものにあわせて、小物が
 どこの部屋に行くか決まります。)

(4).荷造りをしたダンボールを積み上げられる
 部屋を一部屋つくるのが理想です。
 (複数部屋がない方は、部屋の一角を
 ダンボール置き場として確保して下さい。)
 荷造りのダンボールの数・スペース
 (目安)です。(あくまで参考です)

 1人荷(1Rマンション)
  15~30ケース(畳1畳分あればOK)
 2人荷(2Kマンション) 
  30~50ケース(畳2.5畳~3畳は欲しいですね)
 3人荷(3Kマンション)
  40~80ケース(畳6畳は必要でしょう)
 4人荷(3LDKマンション)
  70~120ケース(畳8畳以上が理想です)
  ※一戸建ての方はこの1.5~1.8倍で見てください。

(5).建て替えのお客様の場合、仮住まいに持って
 いくもの、建て替えが終わるまで預けておくもの、
 この二ヶ所に荷物を振り分けておきましょう。

お引っ越しのお手伝いは当店まで

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

 お伝えしたいことがあります
    
 
 地域の皆様の情報のお知らせ
    

 お見積もり無料です!
    

 お急ぎの方は
  FC: 0120―839-481
  TEL: 0285―37―8806
  FAX: 0285―37―8807


2 / 2 12
簡単見積り依頼ボックス
簡単お見積りの使い方
店舗日記

更新日 2024年05月01日

サービス紹介TOP

  • お客様の声
  • ベンリータウン

Copyright(c)Benry Co.,Ltd. All rights reserved.